閲覧ありがとうございます。ゲーム好き主婦はつがカエデです。
先日夫と5歳の娘と一緒に、2泊3日の旅行へ行ってきました。
外出先でもNintendo Switchで遊びたい、子供のために持って行きたい、
って事ありますよね。でも実際何を持って行けばいいのかなって迷うと思います。
実際にSwitchを持って2泊3日の旅行に行った私が、
充電に必要なグッズ、ネット接続について、あると便利なグッズについて紹介します。
2台目(サブ本体)を外出先で使う場合の注意点や、
フリーWi-Fiのつなぎ方についてもわかりやすく説明しています。
▼外出先にマイク着脱可能の「任天堂ライセンス商品イヤホン」も一緒にどうぞ!
外出先での充電に必要なグッズは?
あなたの外出先が「USBポートのある場所」なのか「コンセントすらない場所」なのか、
それによって必要なグッズが異なります。
USBポートがある場合、ない場合、コンセントすらない場合に分けて説明します。
キャンプ場などは「コンセント(給電場所)すらない場合」です
USBポートがある場合
ホテル内には「USBポート」を設けている所もあります。
▼USBポート

USBポートがある場所なら、USBケーブルだけ持っていけば充電可能です。
荷物もかさばらないので嬉しいですね。
USBケーブルはSwitchを買った時に付属していた↓このコードで十分です。

▼Nintendo Switch用USBケーブル
USBポートがない場合
新幹線内のコンセントを利用できる窓側や、USBポートがないホテルの場合は、
コンセントに接続できる「Nintendo Switch ACアダプター」も持っていきましょう。

ACアダプターがあれば、コンセントに接続して充電できます。
安く手に入る互換品もありますが、なるべく正規品を買いましょう!
▼Nintendo Switch ACアダプター(正規品)
コンセントすらない場合
新幹線内でもコンセントを利用できない席(真ん中・通路側)や、
キャンプ場など「コンセント(給電場所)もない」場合は、
USB-A ポートのあるモバイルバッテリーを持っていきましょう。


USBケーブル+USB-A ポートのあるモバイルバッテリーで充電できます。
モバイルバッテリーは私も使っている「Anker」がおすすめです。
一番大容量のタイプを持っていけば安心ですね。
(一番大容量のタイプ:スマホを4回充電できるほどの容量)

▼Switch本体とプロコントローラーを2台同時に充電できます
飛行機の場合は「機内に持ち込めるモバイルバッテリー」に制限があります。
利用する航空会社のHPをご覧ください。
外出先でネット接続できないけど遊べる?
Nintendo Switchのソフトの中には「ネット接続不要」の物と「必要な物」があります。
スプラトゥーン3などは他プレイヤーとの対戦ゲームなので、ネット接続が必要です。
オフラインゲーム(ネット接続不要)のゲームならどこでも遊べます。
また1台目ではなく、2台目を外出に持って行く場合も注意が必要です。
2台目の場合、外出先で「ダウンロードゲーム」を遊ぶことはできません。
2台目でダウンロードゲームをする場合はネット接続が必要になります。
ネット接続なしでダウンロードゲームを遊びたいなら、
「1台目(いつもあそぶ本体)」の方を持って行きましょう。
オフラインゲームなら遊べる
「ネット接続が必要ないゲーム(オフラインゲーム)」なら、どこでも遊べます。
…などは「ネット接続しなくても」遊べるゲームです。
スプラトゥーン3などの「ネット上の他プレイヤーと対戦して遊ぶゲーム」ではないなら、
ネット接続できない野外でも、問題なくゲームができますよ。
ただし、オフラインゲームであっても、
ダウンロード版を購入した場合は下の項目もお読みください
2台目を外出先で使う場合は注意
あなたが持って行こうとしているSwitchは「いつもあそぶ本体(メイン本体)」ですか?
それとも「いつもあそぶ本体」とは別に購入した2台目(サブ本体)でしょうか?
2台目(いつもあそぶ本体ではない)を外出先で使う場合は注意が必要です。
というのも、2台目でダウンロードゲームをする場合はネット接続が必要です。
ダウンロードゲームをダウンロードした本体だけが、ネット接続不要で遊べます。

↓パッケージソフト(ソフト有)の場合は問題ありません

2台目でダウンロードゲームをする場合、インターネット接続が必要となります。
ネット接続ができない環境では、ダウンロードゲームは遊べませんので注意しましょう!
ネット接続なしでダウンロードゲームを遊びたいなら、
「1台目(いつもあそぶ本体)」の方を持って行きましょう。
どうしても2台目を持って行きたい(メインは置いておきたい)、
かつネット接続せずにゲームをしたい場合は、
パッケージソフトを買い直したほうがいいと思います。
フリーWi-Fiがあるなら設定すれば遊べる
Youtubeなどネットを利用して動画を見る場合、
2台目(いつもあそぶ本体ではない方)でダウンロードゲームを遊びたい場合、
ネット上の他のプレイヤーと協力・対戦して遊ぶゲームの場合でも、
フリーWi-Fiのある場所なら、Switchの設定を変更するだけで遊べます。

ネット上の他のプレイヤーと協力・対戦して遊ぶゲームは、
マリオカート8デラックスや、スプラトゥーン3などです。
ちなみに、一人で遊べるモードの場合はネット接続の必要はありません。
新幹線やホテル内にフリーWi-Fiが設けられている場合は、
フリーWi-Fiにつなげば、ネットにつないでゲームすることが可能です。
新幹線やホテル内のWi-fiのつなぎ方にしたがって、ネット接続しましょう。
Switch本体のWi-fi設定は
「設定>インターネット>インターネット設定」で設定できます。

インターネット>インターネット設定を選択。

「見つけたネットワーク」から、
新幹線やホテルで設けられているネットワーク名を探してください。
(例)東海道・山陽・九州新幹線の場合…:Shinkansen Free Wi-Fi

新幹線内のフリーWi-Fiについては下記リンクをご覧ください
(フリーWifiを利用するには、メールアドレス登録が必要とのこと)
ホテルのフリーWi-Fiについては、お泊りのホテルHPをご覧ください。
(※)モバイルWi-Fiルーターを利用すれば、
場所を問わずどこでもネット接続できます。
ただし別途契約が必要ですので、今回その説明はしません。
↓モバイルWi-Fiルーターについてはコチラがわかりやすいです。
「テザリング」という、スマホを使ったネット接続方法があります。
ただしスマホのデータ使用量を消費しますし、
バッテリーの消費が早いというデメリットもあります。
なのでテザリングでのネット接続はおすすめしません。
↓詳しくはこちらをごらんください
旅行にswitchを持っていく時おすすめのグッズ
充電スタンド

Switchって、携帯ゲームのように「手で持ってできる」のが便利なんですけど、
ずっと手で持ってゲームしてたら疲れますよね。
充電スタンドがあれば、モニターのように机へ置いてゲームできます。
なので「Switchを手で持たなくていい」のがとても便利なんです。
角度調節もできるので、見やすい角度に傾けることも可能です。


その名の通り「充電スタンド」なので、このまま本体を充電する事も可能です。

充電方法はUSBケーブル、ACアダプターどちらでもOKです。
ちょっと荷物は増えますが、プロコントローラーも持っていくと便利です。
充電スタンドで本体をモニターにする+プロコンでリモート操作すれば、
「家でゲームしている状況」をどこでも再現できます。

Nintendo Switchキャリングケース

Switchを外へ持っていく時に不安なのが「画面が割れること」です。
なのでSwitchを外にもっていくなら、なるべく正規品のケースに入れましょう。
Nintendo Switchキャリングケースは、外側はしっかりとした素材でできています。
内側にSwitchを入れておけば、画面が割れることはまずないでしょう。

プロコンもいらない、ACアダプターもいらない。
できるだけ身軽に持っていきたいと言うなら、キャリングケースがおススメです。
HORI まるごと収納バッグ
プロコンも本体もACアダプターも、全てひとまとめに持っていきたい!
という方には、HORI まるごと収納バッグがおススメです。

これ一つに、プロコンも本体もACアダプターも全て詰められます。
収納バッグに、ゲームに必要な全ての物を詰めておけますよ。

HORIは「任天堂ライセンス商品(任天堂から認められている)」メーカーなので安心です。
この他にもSwitchが入るショルダーバッグやポーチも販売されています。
▼外出先にマイク着脱可能の「任天堂ライセンス商品イヤホン」も一緒にどうぞ!
まとめ
Nintendo Switchの充電に必要なグッズはこちら↓
オフラインゲーム(ネット接続が必要ない)ゲームならどこでもできますが、
ネット接続が必要なゲームの場合は、フリーWi-Fiのある場所でないと遊べません。
また2台目でダウンロードゲームをする場合もネット接続が必要なので注意しましょう!
フリーWi-Fiがあるかどうかは、利用する新幹線・ホテルのHPをごらんください。
▼Nintendo Switch用USBケーブル
▼外出先にあると便利なグッズはコチラ
▼本体とコントローラー2台同時に充電できるモバイルバッテリー







