閲覧ありがとうございます。
noshを利用している主婦、はつがカエデです。
この記事ではnoshの食べ方を説明しています。
メインプレート(お弁当)は解凍に500w・600w電子レンジを使用。
パン・スイーツは自然解凍または冷蔵解凍です。
noshの食べ方を知りたい方は、ぜひ記事の内容をご覧ください。
▼今なら初回300円OFF! nosh

noshの食べ方(解凍方法)

noshのメインプレート(お弁当)は「500w、600wの電子レンジでチン」です。
加熱時間はお弁当のフタに書いてあります。
ただしパン・チョコクロワッサン・ケーキなどは自然解凍・冷凍解凍です。
なのでスイーツは「すぐ食べられるわけではない」ので気をつけてください。
電子レンジを使ったメインプレートの温め方
メインプレート(弁当)は電子レンジを使って解凍します。
- お弁当の加熱時間の表記を確認する
- フタの左下を3~4cm剥がす
- 500wまたは600wで加熱時間どおりにレンチンする




解凍後すぐに食べられます。
まるで「できたて料理」を食べているかのようでおいしいですよ。
- 700wでしか加熱できない…記載時間よりも短くして、様子を見ながら加熱
- 温めムラがある…10秒ずつ加熱時間を増やす
パン・ケーキは自然(常温)解凍・冷蔵解凍
noshのパン・チョコクロワッサンは常温解凍、
ドーナツ・ロールケーキは冷蔵解凍になります。
チョコクロワッサンは常温解凍で2~3時間かかる点に注意。
またパン・ケーキ解凍後は当日中に食べきりましょう。
▼「スイーツ系はすぐ食べたいのに食べられない」のがデメリットのようです
noshにも食べ方が書いてあります。
疑問が解決しなかった場合はnoshサイトをご覧ください。
まとめ
noshのメインプレートは「電子レンジでチン」だけなのが楽。
食べたいなって思ったら、チンしてすぐ食べられるのが良いところです。
一方、パン・スイーツ系は常温解凍・冷蔵解凍が必要。
なので「すぐ食べられない」ところがちょっと不便に感じました。
でも冷凍保存でストックしておけるのが良いですね。
「料理作るのめんどくさいな…」って時のために備えておくと安心ですよ(^▽^)
▼今なら初回300円OFF! nosh

▼noshの注文方法についてはコチラ

▼noshのコスパについてはコチラ

▼noshの容器サイズ・ボリューム・捨て方についてはコチラ

▼noshの定期配送キャンセル方法についてはコチラ

▼nosh メニューの感想はコチラ






▼noshと自炊・弁当・総菜を比較してみた!
https://www.kaede.blog/nosh-vs-cvssm/▼noshはお試しキャンペーンがないけど、初回だけ注文でもOKです

▼noshはまずい?→中にはまずいメニューもあります

▼女性向け記事
https://www.kaede.blog/nosh-ninpu/▼男性向け記事


▼noshはダイエットに最適の宅食です
https://www.kaede.blog/nosh-diet/▼noshなら、一人暮らしで問題になる野菜不足を解消できます
https://www.kaede.blog/nosh-living-alone/