家族の病気(うつ・パニック)

無価値観からくる「生きている事への罪悪感」を手放したい

本ページはプロモーションが含まれます

閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。

私は(多分)毒親育ちのアダルトチルドレンであり、

現在「不安・パニック障害」を抱えています。

「自分には価値がない」と感じることは、裏を返せば、

「誰が見ても認めるような結果を出せば、自分には価値がある」と言う思い込みでもあります。

ですが現実には「誰が見ても認めてもらえる」なんてことはありません。

上には上がいますし、いつでも評価されるとは限らないからです。

だからこそ他人に認められることで自分の価値を決める「他人軸の生き方」はとても危険です。

大切なのは周りと比べることをやめ、自分にできることを少しずつ積み重ねること。

「周りに認められたい」という承認欲求を捨てて、自分で自分を認めることです。

そうすれば少しずつ「無価値観」から解放されていきます。

もう、他人軸で生きるのはやめて、自分の人生を生きましょう。

▼この本が私の無価値観を改めさせてくれました、とても良い本です!

▼「生きているだけで意味がある」と思わせてくれた神ゲーです

【ゼノブレイド3感想】私的には神ゲー!命とは何か考えさせられる 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 ゼノブレイドは1・2・3クリア・Xは途中までプレイしました。 ...

▼「毒親・アダルトチルドレンって何?」って思ったらコチラ

「生きづらさ」の原因はあなたがアダルトチルドレンだからかも 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 夫はうつ、私は不安障害(パニック障害)があります。 『他の人は...

「生きている価値がない」と思ってしまう

私は自尊感情(自己肯定感)が低いです。

独身時代の私は「自分はミジンコ以下の存在」だと思ってました。

「何のために生きてるんだろう」「生きている意味なんてない」と感じることもありました。

独身当時は仕事もうまくいかず、恋愛(婚活)もうまくいかず、

「このままでは仕事も辞めざるを得ないし、結婚しないまま年老いてしまう」

「こんな人生なら長く生きたくない」など、最悪で不幸な未来の事ばかり考えていました。

今はそうでもないです。夫と結婚し娘も生まれたことで、

やっと「私は生きているだけで意味がある」と思えるようになってきました。

ですがこれも35年生きてきて、ようやく芽生えた感情です。

それまでは本当に「娘が生まれたら私の役目は終わり」と考えていました。

「私がいなくなっても、夫の両親が育ててくれる」とか思ってました。

なぜか「自分が生きていることに価値を感じられない」んですよね。

それに、今でも「自分自身にお金をかける」ことに抵抗があります。

服にも化粧にもほとんどお金をかけないので、夫はあきれ気味です。

それでも「自分のためにお金を使うこと」に罪悪感を感じてしまうのです…。

カエデ

多分まだ「自分には(お金をかけるほどの)価値がない」って、思い込みがあるんだと思います。

昔ほどひどくはないですが、すぐには治らないですね。

アダルトチルドレンゆえの罪悪感

これまでたくさんの親子関係に関する心理本を読んできて、

「私の無価値観は、幼少期の親との関係が原因ではないか」と思うようになりました。

<父親の影響>

私の父は、妻や子供に対して「自分が上であること」を認めさせたがる人でした。

「自分が育ててやってるのだから、親に口答えすることは許さない」

そんな価値観を持ち、逆らえば強く怒鳴られました。

父親に逆らえないし、養ってもらっている以上、従うしかない。

幼いころからそういった「親に支配されている無力感」が染みついていました。

父親に褒めてもらった記憶はほとんどありません。

むしろ父親に「けなされる、バカにされる」ことが多かったです。

唯一褒められたのは、学年1位など目に見える成果を出した時くらい。

それでも「お、すごいな」と、ほんの一言だけでした。

<母親の影響>

母親は専業主婦で、父親には逆らえない立場でした。

食事・家事・育児に文句を言われても、ただ黙って耐えていました。

ですが、その不満のはけ口は私に向かいました。

ほぼ毎日、父親の愚痴を聞かされていたのです。

私は「母親のご機嫌取り係」「愚痴聞き係」と思いながら育ちました。

さらに母は、私の容姿についても否定的でした。

「あんたはブサイク」「何で私に似なかったの」「私の年のころはモテてたのに」など。

その影響で今でも、自分の顔を鏡で見ることに抵抗があります。

このような幼少期を過ごして大人になった場合、

次のような価値観が染みついてしまいます。

  • 結果や成果を出せば褒めてもらえる=自分の価値がある
  • (自分を犠牲にしてでも)誰かの役に立つことで、存在価値を見出せる

こうして「親に愛されるために、親の価値観に合わせて育った人」をアダルトチルドレンと言います。

アダルトチルドレンは「自分のために生きる事」が苦手です。

親が望む人間になり、親に合わせて自分の考えや価値観を変えてしまう。

しかし、そうやって作り上げた価値観は、普通の家庭で育った人々とは合いません。

その結果、人生がうまくいかず「自分には価値がない」と感じるようになります。

そして、自分のためではなく、「他人に認められるために」生きるようになってしまうのです。

カエデ

教師からの体罰、同級生からのいじめなども経験し、

私は「自分には価値がない」という思いを、ますます強めていきました。

無価値観を手放したい・克服したい

今思い返すと「自分には価値がない」と思うこと自体が変だったなって思います。

赤ちゃんや、何も考えてない子供時代に「無価値観」なんてなかったはず。

それがいつの間にか、親や学校生活の中で「自分には価値がない」と思うようになっていました。

「結果を残せば認められる」という経験が、

「条件がないと価値を認めてもらえない」という思考につながった。

その結果「成果を出さなければ」「誰かに認められなければ」価値がないと思うようになったのです。

例えば、

  • 稼ぎが少ない
  • 育児中で稼げない
  • 誰とも結婚できない
  • 友達がいない

こうした「誰の目にも明らかな成果がない」とき、

人は強く「自分には価値がない」と感じやすいのではないでしょうか。

でも「自分の価値」って、本当に他人が決めるものなんでしょうか。

私は今、自分の価値を他人に決めさせてはいけないと思っています。

大切なのは「自分の価値を自分で認めること」。

「他人に認められたら価値がある」なんて、他人任せの考え方では、

いつまでたっても満たされません。

上には上がいるし、認められない時は「劣等感」や「無力感」に苦しむことになるからです。

だからこそ「結果を残さなきゃ」「誰かに認められなきゃ」価値がないという、

他人軸の考えを手放すことが大切です。

「周りと比べる」のをやめて、自分にできることを少しずつ積み上げる。

「認められたい」という承認欲求を捨てて、自分で自分を認める。

そうすればだんだんと、無価値観は手放せていけると私は思います。

どんな小さなことでもいいです。

「今日はこれができた、明日はこうしよう」

そうやって、自分のペースで前に進んで行きましょう。

カエデ

自分の事を大切にできるのは「自分だけ」です。

これからは「自分らしさ」を大事にして生きていきましょう。

私の記事で気持ちがスッキリしなかった方は、下のブログをごらんください

(心理カウンセラーの方のブログです)

無価値感とは何か?無価値感は何を作るのか?そして、どうしたら癒すことができるのか? | 心理カウンセラー根本裕幸

まとめ

「自分に無価値観を抱く」というのは、裏を返せば、

「誰が見ても認められるような結果を残せば、自分には価値がある」と言う思い込みです。

でも「誰が見ても認めてもらえる」なんて不可能な話です。

上には上がいますし、いつでも認めてもらえるとは限りません。

だからこそ「他人に認めてもらうことで(他人軸で)生きる」事はとても危険です。

大切なのは周りと比べることをやめて、自分にできることを少しずつ積み上げる。

「認められたい」承認欲求を捨てて、自分で自分の事を認める。

そうすれば無価値観は少しずつ手放せていけますよ。

カエデ

自分の人生を生きるために、他人軸で生きるのはもうやめましょう。

自分の事を大切にできるのは「自分だけ」です。

これからは「自分らしさ」を大事にして生きていきましょう。

▼自分に無価値観を感じたら、この本を読んでみてください

私の記事で気持ちがスッキリしなかった方は、下のブログをごらんください

(心理カウンセラーの方のブログです)

無価値感とは何か?無価値感は何を作るのか?そして、どうしたら癒すことができるのか? | 心理カウンセラー根本裕幸

▼「生きているだけで意味がある」と思わせてくれた神ゲーです

【ゼノブレイド3感想】私的には神ゲー!命とは何か考えさせられる 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 ゼノブレイドは1・2・3クリア・Xは途中までプレイしました。 ...

▼「両親はもしかして毒親?」「なんか生きづらい」と思ったらコチラ

「生きづらさ」の原因はあなたがアダルトチルドレンだからかも 閲覧ありがとうございます。主婦のはつがカエデです。 夫はうつ、私は不安障害(パニック障害)があります。 『他の人は...
メルカリ購入